22日の停電回避 経産省、東電管内は逼迫警報を継続
(更新)

経済産業省は22日夜、東京電力と東北電力の管内で懸念された停電が同日中に起きる事態は回避できる見通しだと発表した。「電力需給逼迫警報」を初めて出して節電を呼びかけていた。夕方以降の大口需要家などによる節電の上積みが効いた。東北電への警報は22日で解除した。東電への警報は23日も継続する。
東電管内は23日も安定供給に必要とされる3%の余力を確保できない恐れがある。経産省は午前中は低い気温で推移する見込みで逼迫の恐れがあることから警報を継続すると決めた。引き続き家庭や企業に日常生活に支障のない範囲で節電を要請する。
22日の東電管内は電力供給に対する使用率の割合が正午を挟んだ数時間にわたって100%を超えた。東北電力管内も午前に一時100%に達した。午後3時ごろの見通しでは、両電力管内で早ければ午後8時台に広範囲な停電が発生する恐れがあった。
午後3時前に萩生田光一経産相が緊急の記者会見を開き、午後8時までの節電の上積みを要請した。鉄鋼や非鉄金属といった素材産業や自動車関連などの大口需要家が一段の節電に取り組んだ効果で需給が改善した。