米国、日本産食品の輸入規制を撤廃 福島産コメなど - 日本経済新聞
/

米国、日本産食品の輸入規制を撤廃 福島産コメなど

(更新)

農林水産省は22日、米国が東京電力福島第1原子力発電所事故後に導入した日本産食品の輸入規制を撤廃したと発表した。福島県産のコメや原木シイタケなど、14県ののべ100品目が輸出可能になった。米国は日本の食品の輸出先として世界で3番目に大きい国で、今後さらなる市場の拡大が期待される。

米食品医薬品局(FDA)が現地時間の21日に放射性物質の懸念から輸入を止めていた日本産食品について全面的な規制撤廃を公表した。福島県産のコメのほかタケノコや野生キノコ類、コマツナなども対象になる。農水省によると、日本が米国に輸出していた食品の総額は原発事故後に20億円ほど減った。

輸入停止や検査証明書の要求などといった輸入規制は東日本大震災後、55カ国・地域が導入した。今回の米国の規制撤廃で14カ国・地域まで減少した。輸入停止の措置は韓国や中国、香港など5カ国・地域で残る。

農水省は21年4月の日米首脳会談で菅義偉首相がバイデン米大統領に働きかけたことなどが今回の規制撤廃につながったと説明した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません