非自民党に小選挙区制の壁 政策に揺らぎ、対抗軸つくれず - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

非自民に小選挙区制の壁 政策に揺らぎ、対抗軸つくれず

新進党解党25年(下)

[有料会員限定]

新進党に所属した議員は解党から25年を経て与党の自民、公明両党、野党の立憲民主党と日本維新の会などに分散する。政策に差がある各党にまたがる様子は新進党の姿を象徴する。衆院選の小選挙区で一本化するために異なる勢力が合流したものの、基本政策でまとまりを欠いた。

新進党は小選挙区比例代表並立制を初めて適用した1996年の衆院選で議席を減らした。この選挙では消費税率3%据え置きと18兆円減税を打ち出し「...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り874文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません