/

マイナンバーカード交付5割超す 22年度末目標達成遠く

(更新)

総務省は19日、マイナンバーカードを実際に受け取った国民の割合が5割を超えたと発表した。18日時点の交付枚数がおよそ6300万枚となり、人口に占める比率は50.1%になった。2022年度中にほぼ全国民へ行き渡らせる目標の達成にはなお遠い。

寺田稔総務相は5割を超えたのを受け「国民のおよそ2人に1人がカードを持っていることになる。カード取得の加速に向け引き続き全力で取り組む」とのコメントを発表した。

政府は普及を進めるため現行の健康保険証を24年秋に廃止し、カードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える。運転免許証との一体化も現行計画の24年度末から前倒しを検討する。

新規取得者へ買い物に使えるポイントを付与するなどの優遇策だけではなく、生活に不可欠な機能を持たせて取得を「事実上の義務」に近づける。

カード取得が想定よりも遅れている一因として情報漏洩への不安がある。保険証と一体化して診療情報とひも付くと懸念は一段と高まる可能性がある。政府は利便性を高めるのと合わせて安全対策の徹底や周知によって不安払拭に取り組む必要がある。

ニューズレター

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません