/

景気の谷「20年5月」で確定 内閣府、景気動向に新指数

(更新)

内閣府は19日、2020年5月を景気の谷と正式認定した。18年11月から始まった景気後退が1年7カ月で終わり、20年6月から回復(拡張)局面に入ったことになる。その後も新型コロナウイルスは流行を繰り返し、経済正常化は道半ばだ。ロシアによるウクライナ侵攻で原材料価格の高騰が続き、景気の先行きには不透明感が残る。

景気の山・谷の認定は経済学者らで構成する景気動向指数研究会(座長・吉川洋東京大学名誉教授)での議論を経て、内閣府が決める。これまでは暫定認定だった。

20年5月は初の緊急事態宣言で経済が大きく落ち込んだ時期で、4~6月期の実質国内総生産(GDP)は年率換算で前期比28.1%減だった。18年11月以降、米中貿易摩擦や消費増税などで景気は後退局面に入り、20年初からの新型コロナの世界的流行でさらに落ち込んだ。

内閣府は19日、経済全体の変化を表す景気動向指数にサービスや消費に重きを置いた新しい指数を設けることも発表した。サービス業の動向を表す第3次産業活動指数やソフトウエア投資などを追加し、17の指標で構成する。現行の景気動向指数は残し、8月に公表する6月分から参考指標として公表する見通し。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません