岸田首相が岡山県奈義町視察 少子化対策「奇跡のまち」

岸田文雄首相は19日、岡山県奈義町を訪問し2回目の「こども政策対話」を開いた。子育て支援に力を入れ2019年の合計特殊出生率が2.95だった奈義町は「奇跡のまち」と呼ばれる。
首相は記者団に「子ども政策強化のためには社会全体の意識を変えていくことが重要だ」と語った。
岸田政権は少子化対策を最重要課題に位置づける。首相は奈義町の子育て支援の拠点「なぎチャイルドホーム」などを視察した。子育て世帯が集まって相談したり一時預かりの子育てサポートをしたりしている。
子育て中の保護者と対話し、地域ぐるみで子どもを育てる取り組みなどの説明を受けた。「地域の方々が優しく見守っているからこそ、安心して子育てもできる」という声や保育施設の人手不足を指摘する意見が出た。
【岡山県奈義町の取り組みとは】

合計特殊出生率とは一人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均のことで、人口を維持するには2.06~2.07が必要とされます。日本は終戦直後は4.0を超えていましたが、団塊世代が20代後半になった1975年に2を割り込みました。