
民主主義の危機、「機敏統治」に活路 IT駆使で迅速改善
2030 Game Change(2)政策
[有料会員限定]
「ラス・コルツ大通りに自転車専用レーンを整備――。賛成1212票、34万5000ユーロ(約4400万円)配分」。スペイン第2の都市バルセロナではインターネット上での市民の議論や直接投票が政策の方向性や予算付けを左右する。
SNS通じ政治に直接参加
可能にしたのは同市発の政治版SNS(交流サイト)「デシディム」だ。2017年に市幹部や民間のプログラマーが集まり立ち上げた。これまでに市の公共事業など...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

世の中が前例のないスピードで変化するなか、これまで積み上げてきたルールや前提が崩れ始めた。企業や市場、国と政策、さらには主義主張まで、過去の延長線に沿ったやり方はもはや通用しない。これからの10年で起こりうる大変革に我々はどう立ち向かうのか。未来を探る。