コロナ感染動向 「定点調査で正確に把握」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

コロナ感染動向 「定点調査で正確に把握」

コロナと病(第2部)㊦ 谷口清州・国立病院機構三重病院長

[有料会員限定]

政府が新型コロナウイルス感染者の全数把握見直しを検討している。現状、医師は保健所に全ての感染者を届け出る。現場の負担になっており、届け出対象の縮小や代替策導入を求める声がある。感染動向の調査に詳しい谷口清州・国立病院機構三重病院長に見解を聞いた。

日本では届け出と感染状況の調査が一体となっている。まずこの2つを分けて考える必要がある。発生届には患者の氏名や年齢などを書き込む必要がある。個人情報を...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1974文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません