/

この記事は会員限定です

もうひとつの1票の格差 比例代表が生む「ゆがみ」

風見鶏

(更新) [有料会員限定]

衆院選の小選挙区の区割り見直し作業が年明けから本格的に始まる。当選者1人の小選挙区単位で人口の違いによる「1票の格差」が最大2倍以内に収まるよう調整する。

2020年の国勢調査で東京22区と鳥取2区の1票の格差は2.096倍。選出議員は地域の民意を国政に届ける代表でもある。人口差が広がれば声の届きやすさの差も大きくなってしまう。

そこでふと思う。各地域がなるべく平等に代表を出すには区割りだけを見...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1168文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません