/

マイナカードの証明書交付、全システム点検要請 総務省

think!多様な観点からニュースを考える

松本剛明総務相はマイナンバーカードを使った証明書交付システムを点検するよう全国の自治体と委託業者に要請した。コンビニエンスストアの複合機で住民票や戸籍謄本の写しなどを発行するサービスで誤交付が相次いだのを踏まえ連絡した。12日の記者会見で明らかにした。

不具合が発生した富士通子会社の富士通Japan(ジャパン、東京・港)以外のシステムでも同様の問題が生じていないか確認する。この問題を巡っては河野太郎デジタル相が9日、サービスの一時停止と徹底点検を富士通ジャパンに要請していた。

松本氏は「個人情報の漏えい事案が立て続けに発生したことは大変遺憾だ」と述べた。

政治・外交 最新情報はこちら
Twitterで最新情報を発信

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

マイナンバーカード

マイナンバーカードとは
自治体に申請すれば無料で交付されるカード。2016年に始まったマイナンバー制度にあわせて本人を認証するために導入した。マイナンバーは日本で住民票を持つ人全員に割り振られる12桁の番号で、社会保障や税の分野で関係機関同士がやりとりする際に個人を特定するために使う。政府は普及のためにマイナポイントの配布やマイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」への一本化を進めている。

ネット上に個人向けページを持つことができる「マイナポータル」も開始。児童手当の受給申請や保育所の入所手続き、要介護認定などの子育てや介護の行政サービスをオンラインで申請できる。マイナンバーカードを使えば税務署に行かずネットで確定申告もできる。

  • マイナンバーとは 制度を知る
  • マイナ保険証に関する最新ニュース
  • 関連トピック

    トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

    関連企業・業界

    企業:

    セレクション

    新着

    注目

    ビジネス

    ライフスタイル

    新着

    注目

    ビジネス

    ライフスタイル

    新着

    注目

    ビジネス

    ライフスタイル

    フォローする
    有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
    新規会員登録ログイン
    記事を保存する
    有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
    新規会員登録ログイン
    Think! の投稿を読む
    記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
    新規会員登録 (無料)ログイン
    図表を保存する
    有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
    新規会員登録ログイン

    権限不足のため、フォローできません