物価高、好循環を賃金増から 成長力底上げ欠かせず - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

物価高、好循環を賃金増から 成長力底上げ欠かせず

岸田改造内閣の課題⑤

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

食料品などの価格上昇が家計を直撃している。「物価高騰に対して必要な財政出動はちゅうちょなく機動的に行う」。内閣を改造した10日の記者会見で、岸田文雄首相は物価高対策に取り組む姿勢を強調した。

6月の消費者物価指数(CPI)は総合で前年同月に比べて2.4%上がった。消費増税時を除けば、バブルの影響が残る1992年以来の高い水準だ。改造直後の15日には首相が本部長を務める物価・賃金・生活総合対策本部...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1261文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません