COP26で石炭削減合意、発電の3割担う日本に重い課題 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

COP26で石炭削減合意、発電の3割担う日本に重い課題

(更新) [有料会員限定]

第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)の合意文書に石炭火力発電所の段階的な削減の方向性が明記され、国際公約となった。電気の3割を石炭火力に頼る日本は古くて効率の悪い発電所を減らすが、2030年度も電気の2割弱をまかなう計画だ。50年に排出量の実質ゼロを掲げており、削減のペースをあげていくといった計画の策定が求められる。代替電源の確保は容易ではない。

最大の焦点だった石炭火力発電の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1500文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

COP26

11月に「第27回国連気候変動枠組み条約締約国会議」(COP27)がエジプトで開催されます。どのような議題で議論がなされ、どういう合意がなされるかが注目されます。最新のニュースと解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません