なぜ3年ぶり日中首脳会談? 台湾など緊張、対話を維持
[有料会員限定]
岸田文雄首相と中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が17日、訪問先のバンコクで会談する。対面の日中首脳会談は2019年12月以来およそ3年ぶり。日中は尖閣諸島(沖縄県)などを巡り対立する一方で経済の結びつきが深い。会談の背景や最近の日中関係について3つのポイントでまとめた。
・首脳会談、なぜ3年ぶりに?
・日中間の懸案は?
・国際情勢がどう影響?
・日中間の懸案は?
・国際情勢がどう影響?
(1)首脳会談、なぜ3年ぶりに?
日中両政府は20年...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
ニュースの意味や背景を理解するためのポイントをいちからわかりやすく解説し、その後の展開を見通します。欧米メディアでは「エクスプレイナー」と呼ばれる解説コンテンツです。