尾身氏「出口戦略の議論すべき」 コロナ対策で
(更新)
政府の新型コロナウイルス対策を議論する基本的対処方針分科会の尾身茂会長は10日、新型コロナ対策について「出口戦略を含めて議論していくべきだ」と述べた。変異型「オミクロン型」の感染拡大を踏まえ、インフルエンザとの違いなど科学的な分析をしながら検査や医療の体制について検討する必要があるとの考えを示した。
10日の分科会終了後、記者団に答えた。
オミクロン型は重症化しにくいとされるが、基礎疾患などがある高齢者は感染した場合の重症化リスクが高い。高齢者に加えて子どもの感染も広がっており、尾身氏は「感染は二極化している」と分析。こうした感染の実情にあった検査や医療体制を議論すべきだと指摘した。
尾身氏は「どのようになれば少しずつ出口が見えるか、どんな状況になればいろんなことが元に戻るかを明確にすべきだとの意見があった」と話した。
山際大志郎経済財政・再生相は10日の記者会見で出口戦略について「(コロナ感染のレベル分類で)レベル2からレベル1にどう移していくかを議論しなければいけない」と強調した。「まん延防止等重点措置から卒業するのが一段階にはなるが、レベル1という正常状態に移すことを出口と考えている」と言明した。