葉梨法相、死刑巡る発言を謝罪・撤回 官房長官が注意

松野博一官房長官は10日、首相官邸で葉梨康弘法相と面会し、発言を注意した。葉梨氏は9日に都内の会合で職務に関し「死刑(執行)のはんこを押す地味な役職」などと表現した。10日の参院法務委員会で「職務を軽んじているような印象を与える発言はおわびを申し上げ撤回する」と語った。
葉梨氏は死刑執行の判断に関して「極めて重いということは十分認識をしているつもりだ」と強調した。そのうえで「しっかりと職責を果たしていきたい」と表明した。
岸田文雄首相は「職責の重さを自覚し、説明責任を果たしつつ職務に当たってもらいたい」との認識を示した。松野氏が10日の記者会見で明らかにした。葉梨氏を注意した後にやりとりを首相に報告したという。
葉梨氏は9日に「だいたい法相は朝、死刑(執行)のはんこを押す。昼のニュースのトップになるのはそういうときだけという地味な役職だ」と話していた。
これについて松野氏との面会後、記者団に「地味に見られるかもしれないが極めて大切な行政である」との趣旨だと釈明した。「発言全体の真意を説明し続けていく」とも付言した。
松野氏から「軽率な言動がないようにと厳しく注意を受けた」とも明かした。
立憲民主党の長妻昭政調会長は10日の記者会見で「普通の内閣であれば法相は即更迭となるのではないか」と提起した。死刑執行が重い判断であると指摘し「非常に軽い発言は法相として任にふさわしくない」と批判した。
公明党の竹内譲中央幹事会会長代理は「発言は慎重にしてもらいたい。気の緩みがあってはならない」と訴えた。
葉梨氏の発言は岸田派の武井俊輔外務副大臣主催の会合で出た。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受け、テレビ露出が増えたとの趣旨の言及もあった。「法相になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」とも口にした。
葉梨氏は衆院茨城3区選出。8月の内閣改造で初入閣した。葉梨氏の就任後に死刑は執行していない。
- 【関連記事】葉梨康弘法相の横顔