/

この記事は会員限定です

期限消えたスタートアップ育成 政府計画、重点も欠く

掛川悠矢

[有料会員限定]

「5カ年計画を通じてスタートアップの成功事例を生み出し、戦後第2の創業ブームをつくっていく」。2月末に都内で開催されたイベントで、後藤茂之スタートアップ担当相はこう語った。急成長する若い企業の創出で世界に後れを取る日本にとって、向こう5年間が勝負の年になると決意を示した。

政府は2022年11月に「スタートアップ育成5カ年計画」をとりまとめ、足元では各省庁で実現のための政策づくりが進む。計画は「...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1288文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

霞が関ノート

霞が関を日々取材する記者たちが政策づくりの現場の息づかいを伝えます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません