/

漁港に飲食・宿泊施設を設けやすく 法改正案を閣議決定

政府は10日、漁港の用途を拡大し活用を促すための関連法改正案を閣議決定した。現行法は漁港の敷地内につくる施設を冷蔵施設や漁具倉庫など漁業関連に限っている。これを改め、宿泊施設や飲食店などを設けやすくする。少子高齢化も背景に担い手が減っている漁業関連産業の活性化をめざす。水産物の消費拡大にもつなげる。

今国会で漁港漁場整備法の改正案の成立をめざす。

漁港施設を活用できる制度を創設する。自治体など漁港管理者が活用計画を策定していれば、民間事業者への貸し付けや長期占有をしやすくする。宿泊施設や飲食店などに積極的に参入してもらい地域の活性化につなげる。

漁港施設の使い道は防波堤や荷さばき所など漁業に関連する業務向けに限られ、養殖施設や水産物の販売所などをつくりづらかった。法改正をへて使いやすくし、近年落ち込んでいる水産物消費の拡大や地域の活性化につなげる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません