中小企業の商取引、デジタルで完結 官民で基盤づくり - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

中小企業の商取引、デジタルで完結 官民で基盤づくり

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

受発注や請求、決済といった企業間の取引をデジタルで完結するための官民連携の取り組みが動き出す。業界やソフトウエアごとに仕様が異なるデータを交換する基盤を2022年度にもつくる。いまは仕様の違いで連携が難しく、紙やFAXでのやり取りが残っている。中小企業を中心に生産性の向上につなげる。

受発注データのやりとりには「電子データ交換(EDI)」という方法が使われている。業界ごとに仕様が決められ、他の業...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り905文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません