日本の7~9月GDP、年率0.8%減 改定値で上方修正 - 日本経済新聞
/

日本の7~9月GDP、年率0.8%減 改定値で上方修正

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

内閣府が8日発表した2022年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.2%減、年率0.8%減だった。11月に公表した速報値(前期比0.3%減、年率1.2%減)から上方修正した。最新の経済統計を反映させた結果、個人消費は下振れしたものの、民間企業による在庫積み増しが押し上げ要因となった。

民間在庫は速報段階ではGDPに対し0.1ポイントの押し下げ要因だった。1日に財務省が公表した7~9月期の法人企業統計を踏まえ原油など原材料の在庫投資が上振れした。改定値では0.1ポイントの押し上げ要因に変わった。

季節ごとの要因をならす調整手法の見直しにより、速報値で1.9%増だった輸出は改定値では2.1%増となった。7~9月期のマイナス成長の主因である輸入は5.2%増と変化はなかった。

内需の柱である個人消費は前期比0.3%増から0.1%増に下方修正した。7~9月期は第7波とされる新型コロナウイルスの感染拡大期にあたり、外食やサービス消費などが伸び悩んだ。外食などの最新の統計結果が速報段階の推計よりも弱かった。

設備投資は前期比1.5%増と速報値と同じだった。業績改善や経済社会活動の正常化を背景に、民間企業は一定の投資を続けている。

今回の発表にあわせた過去分の修正により、前期比年率で0.2%増のプラス成長だった22年1~3月期は同1.8%減となった。4~6月期のプラス成長は維持された。結果として、7~9月期は2四半期ぶりのマイナス成長となった。

21年度の実質成長率はこれまでの2.3%から2.5%に上方修正された。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません