ファイザー製のワクチン輸入、21年分は10月中に完了
ワクチン接種率の見込み「88%」と推計

河野太郎規制改革相は6日、米ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンについて、2021年の契約分の輸入が10月中に完了する見通しだと発表した。残り1400万回分の輸入は10~12月になる予定だった。
12歳以上の最終的な接種率の見込みにも触れ、全国平均で88%ほどになりそうだと明らかにした。各都道府県が推計した結果をもとに算出したという。内閣府で記者団に語った。
河野氏は10月上旬までに12歳以上の人の8割が2回接種するのに必要な量のワクチンを自治体に供給すると強調したうえで「都道府県にはワクチンが行き渡るよう調整をお願いしたい」と述べた。
政府はファイザーと21年分として1億9400万回分の供給を受ける契約を結んだ。当初9月までにおよそ1億7000万回分、10~12月に2000万回分ほどを輸入する計画だった。その後、10~12月分のうち600万回分は9月までの前倒し輸入で合意した。
1400万回分は希望する自治体への追加供給のほか、厚生労働省が3回目の接種を実施する場合はこれを充てる可能性も示唆した。河野氏は「先行接種した医療従事者もいる。そういう対応にもつながってくると思う」と語った。
総裁選への出馬がワクチン担当閣僚の業務に支障をきたさないかと記者団から問われ「影響を出さないようにしっかりやっていきたい」と話した。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?