/

政府、韓国向け輸出の厳格化解除へ 近く2国間協議

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

政府は韓国向け輸出管理の厳格化を解除する調整に入った。韓国政府は6日、日本による厳格化措置を受けて進めてきた世界貿易機関(WTO)の紛争解決手続きを中断すると発表した。経済産業省はこれを踏まえ近く韓国との局長級対話を開くと明らかにした。提訴の中断で協議再開の環境が整ったと判断した。

2019年7月、当時の安倍政権が軍事転用リスクのある素材を韓国に輸出する際の優遇策の見直しを決めた。経産省は「19年7月以前の状態に戻すべく、2国間の協議を速やかに行っていく」と説明した。輸出管理を巡る日韓の政策対話が再開すれば、20年3月以来3年ぶりとなる。

政府は19年に半導体生産に不可欠な「フッ化水素」や「レジスト(感光剤)」、有機ELパネルの保護部材に使う「フッ化ポリイミド」の3品目で輸出案件ごとに個別審査を求める対象にしていた。それ以前は企業が一度許可を取れば一定期間、個別審査なしで輸出できる「包括許可制度」を使うことができた。

軍事転用の恐れが低いとされる製品を自由に輸出できる「グループA(旧ホワイト国)」の対象国からも韓国を除外していた。

韓国政府は元徴用工の日本企業への損害賠償請求を認めた韓国最高裁判決を念頭に「経済報復だ」と激しく反発。19年9月には日本側の措置が不当だとしてWTOに提訴していた。

日本側は元徴用工問題とは別問題だと説明し「韓国側の輸出管理体制に不備がある」などと主張してきた。日本側は韓国側の輸出管理の体制が改善しているかを見極める。

輸出管理のための人員増強ができているかや、軍事転用可能な部品や素材を韓国が輸出する際の審査体制である「キャッチオール規制」を整えているかを確認し、措置を解除するか判断する。

ニュースレター登録

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません