/

ワクチン、ベトナムへも提供 政府調整 

自民党の佐藤正久外交部会長は5日のBSテレ東番組で、新型コロナウイルスワクチンについて政府がベトナムへの提供を調整していると明らかにした。「ベトナムとも調整を始めた。良い流れができ始めている」と述べた。

ベトナムはこれまで感染を抑制していたが、4月から感染者数が急増した。ワクチンの調達が遅れており、日本に支援を求めていた。

日本から海外への提供は124万回分を無償供給した台湾に続く2例目となる。ベトナムに提供するのは台湾と同じアストラゼネカ製になる見通しだ。

政府は東南アジアや中東、太平洋の島しょ国などへの支援も検討する。感染状況だけでなく日本との関係などを踏まえて相手先を判断する。

ベトナムは中国との領海問題を抱える。菅義偉首相が2020年10月に訪問するなど関係強化を狙う国の一つだ。

日本は米ファイザーと米モデルナのワクチンで約2.4億回分(約1.2億人分)を確保した。英アストラゼネカとも1.2億回分の供給契約を結んだ。アストラゼネカ製は5月に薬事承認した。

政府は国民全員分のワクチンを確保したと判断し、アストラゼネカのワクチンは公的接種の対象から当面外す。国内接種で必要な分を上回るワクチンは海外支援に活用する。首相は3000万回分を海外に供給する方針を示している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません