日本政治をデータで客観分析 電子版の記事厳選10本
参議院選挙、7月10日に投開票
(更新)
参院選は7月10日に投開票を迎えます。選挙や国会、霞が関から外交、安全保障まで日本の政治、外交を巡る状況をデータで読み解いた連載「チャートで読む政治」から電子版でよく読まれた厳選10本をまとめました。連載の全ての回と衆院選の分析記事などをまとめた書籍「Reading Japanese Politics in Data データで読む日本政治」も発売中です。
(※書籍はデータなど一部を追加・更新し、編集し直しています)
(※書籍はデータなど一部を追加・更新し、編集し直しています)
- 著者 : 日本経済新聞社政治・外交グループ編
- 出版 : 日経BP
- 価格 : 2,640円(税込み)
2021年衆院選にみる日本の分断

女性トップ、日米はゼロ

国会議員の数を世界と比べると

霞が関の待遇は

増える国際機関で働く日本人

憲法のかたちを世界と比較すると

安倍・菅政権の支持の中身をみると

日本の首相は国会出席が多い

組織と資金、昔に比べて・・・

選挙権年齢は世界も18歳が主流

書籍の詳細はこちら
→https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/S00570/
→https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/S00570/
- 著者 : 日本経済新聞社政治・外交グループ編
- 出版 : 日経BP
- 価格 : 2,640円(税込み)
