「秘書官政治」が官僚を二分 国を動かす実感どこに - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「秘書官政治」が官僚を二分 国を動かす実感どこに

ニッポンの統治 官邸1強の後③

[有料会員限定]

「将来の政権の看板政策を準備しているような充実感がある」。経済官庁で課長補佐を務める30代職員は閉塞感が漂いがちな霞が関で意気軒高だ。理由は目の前の仕事と将来のキャリアプランがつながるイメージを持てていることにある。

この官僚は自民党安倍派の福田達夫氏が定期的に開く10人ほどの勉強会メンバーだ。福田氏が昨秋「若手中心で政策を話し合う場をつくりたい」と所属省庁の幹部に人選を頼んだ。

福田氏に限らず...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り993文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ニッポンの統治

例を見ない危機が頻発する時代に、ニッポンの統治の劣化が目立ちます。機能不全の在りかを検証し、修復の道を探ります。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません