自民・公明、反撃能力保有で合意 「必要最小限度の措置」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

自民・公明、反撃能力保有で合意 「必要最小限度の措置」

サイバーや防衛装備移転、安保戦略の柱に

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

自民、公明両党は2日、相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」の保有で合意した。武力攻撃を防ぐための「必要最小限度の自衛措置」と位置づけ専守防衛の理念を堅持する。反撃能力は相手が攻撃に着手した後、政府が武力行使の3要件を満たすと判断した場合に行使できる。

自公は国家安全保障戦略など防衛3文書の改定に向けた実務者協議で、政府の反撃能力の案を了承した。政府は年内に保有を閣議決定する。

2日の協議で...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り890文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません