18歳成人の注意点 悪質商法に「宝刀」使えず
[有料会員限定]
Case124: 18歳の息子が東京の大学に進学し、一人暮らしをすることになりました。だまされて高額の契約をするなどトラブルに巻き込まれないか心配です。4月1日からは成人年齢が18歳になるとも聞きました。どのような点に注意すべきでしょうか。
ご子息の合格おめでとうございます。ただ、一人暮らしはいろいろ心配ですね。2018年1月に私は「成人年齢引き下げへ 消費者トラブルは『教育』で予防」とのコラムを...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2694文字
「賃貸物件の仲介手数料は何か月分?」「子供が自転車事故の加害者になったら親の責任は?」。家計と無関係ではない身近な法律問題を取り上げ、判例などを基に弁護士の志賀剛一氏が解説します。隔週木曜日に掲載します。