株主優待でポイント取得 買い物割引や現金還元も
ポイント賢者への道(196)

新型コロナウイルスの影響が長引く中、株式相場は堅調です。筆者はポイント獲得のためにウエルシアホールディングス(HD)や丸井グループの株式を保有しています。
これらの株式を保有していると株主優待でポイントを獲得できます。ウエルシアHD株を100株保有していれば、年1回Tポイントを3000ポイント獲得できます。丸井G株を100株保有している場合、年1回エポスポイントを1000ポイント獲得できます。エポスゴールドカード以上のカードを保有していれば2倍の2000ポイントを獲得できます。

また、ツルハホールディングスとイオンの株式も保有しています。ポイント獲得ではありませんが、買い物時に提示するだけでお得なカードを株主優待で受け取れます。ツルハHD株を100株保有している場合は、5%の割引となる株主優待カードです。イオン株を100株保有していれば、買い物額の3%がキャッシュバックとなるオーナーズカードです。
ツルハHDの株主優待カードは毎月1・10・20日の「お客様感謝デー」でツルハポイントカードと併用すれば10%の割引となります。イオンも毎月20・30日の「お客さま感謝デー」でイオンカードの割引と併用することが可能です。
株価は値下がりすることもあります。筆者は12月上旬時点でツルハHD株で5万円強の含み損を抱えています。しかし、株主優待カードを使ってツルハドラッグで毎月5万円購入すれば、年間で3万円分の割引となります。含み損は2年弱で回収できる計算です。
また、含み損があっても実際に売却するまで損失は確定しません。保有していれば株価が回復することもあります。良く利用するお店の株主優待も確認してみるのがおすすめです。

関連企業・業界