癒やしや美力アップに 軽井沢と東京のホテルスパ3選

ラグジュアリーなホテルは多忙な日常を忘れさせてくれる格好の癒やしの場といえる。ホテルスパでセラピストから本格的なトリートメントを受ければ、それこそ生き返った気分になる。タイ発祥名門スパの香り高いアロマ、フットケアに特化したプログラム、パーソナルカスタマイズのメニューと特色ある3つのホテルスパで過ごす至福の時をご紹介しよう。
軽井沢駅から車で約5分、緑の別荘地の中に2022年2月に開業した「ホテルインディゴ軽井沢」。その土地ならではの文化や歴史を取り入れたネイバーフッドストーリーを提供するライフスタイル・ブティックホテルである。ここでは豊かな別荘時間を楽しむことができる。
木材を基調にした建物が自然に包まれた感じで落ち着く。ロビーフロアでは暖炉、フォレストガーデンではファイアピット(たき火台)に火がともる。廊下にはスペイン出身のイラストレーターによる軽井沢を描いたアートが、客室内にはオーストラリア人版画家のモダンな絵が飾られ、古くから外国人が訪れたインターナショナルな雰囲気を象徴している。

そんな「ホテルインディゴ軽井沢」のスパは、タイ発祥の名門の「The Spa by HARNN(ザ スパ バイ ハーン)」。アロマオイルなど高品質なハーンのプロダクツを使ったトリートメントが受けられる。ボディーマッサージでは、爽快感のあるメントールやブラックペッパーを含んだバームとオイルをなじませて使うのが特徴的。タイの伝統的なテクニックであるストレッチの要素も取り入れた丁寧な施術を受けると体が軽くなった気分になる。施術前には、同じ棟内にある大浴場につかって体を温めておくといい。軽井沢の自然や伝統工芸に着想を得たデザインで、炭酸泉露天風呂やサウナ、水風呂も備えている。
ダイニングには、ドッグフレンドリーなテラス席があり、軽井沢の地野菜をふんだんに使ったサラダや信州産の牛や豚など地元食材を生かしたイタリアンを楽しめる。別荘として伝統のある軽井沢らしく、ぜいたくなくつろぎを得られる場所になっている。
東京・六本木のミッドタウンにあるラグジュアリーホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」。タワー45階のロビーからは都心のパノラマが広がる。全247室、7つのレストランがある。46階にある「ザ・リッツ・カールトン スパ 東京」は、スパトリートメントルームやヒートエクスペリエンス、ジェットバスを併設したプールにフィットネスジムを備え、全体で2000平方メートルという広さを誇る。
スパトリートメントの目玉はイギリスのスパブランド「ESPA」を用いたトリートメント。フットリチュアルから始まって、ボディーやフェイシャル、スカルプまで、ホットストーンやスクラブ、ブラシなどで深いリラクゼーションが得られる。
足医学専門家によるトリートメントはいかが
さらに、手足とネイルに特化した「ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス」や資生堂のグローバルラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」の最高級ラインを用いたメニューとラインアップも豊富だ。

「ペディ:マニ:キュア スタジオ バイ バスティアン・ゴンザレス」は、日本では数少ないポディアトリスト(足医学専門家) が爪先まで足と脚のトータルケアをしてくれるというユニークなもの。「アルティメット・フットケア」という90分のメニューでは、足の爪の長さや表面や甘皮を整え、足の角質もきれいにしてくれて、仕上げは足先だけでなく脚全体をマッサージ。施術後、爪はピンク色に輝き、足先や足裏はすべすべで、脚も細くなったような気がする。スパ施術の前に、ドライとスチームのサウナに温冷の風呂があるヒートエクスペリエンスの利用がおすすめだ。

スパやダイニングなども含め「ザ・リッツ・カールトン東京」は、都会のぜいたくなサンクチュアリといっていい。特に、最上級のサービスを受けられるクラブレベルの宿泊で利用できるクラブラウンジでは、53階からの素晴らしい眺望が広がり、異なる趣の4つのエリアは非日常感にあふれる。チェックインからアフタヌーンティー、オードブル、そしてディナー後のためにスイーツとコーディアル、朝食さらには軽食となんと1日5回ものフードプレゼンテーションがある。チェックアウトは正午とゆったり。スパを組み込んだ滞在なら心身ともにきっとリフレッシュできるはずだ。
国際新都心として開発が進む東京・虎ノ門ヒルズにあるスタイリッシュなラグジュアリー ライフスタイルホテル「アンダーズ 東京」。アンダーズは、ヒンディ語でパーソナルスタイルを意味し、一人ひとりのゲストに寄り添ったおもてなしを信条とするホテルだ。37階にあるAO (アオ) スパ&クラブではトリートメントルーム、プール、炭酸泉プールといったくつろげる充実した水のエリアにフィットネスセンターなどを備える。

スパエリアのレセプションには、ガラス容器に入ったスパイスなど自然のスパ素材に、土植えのフレッシュハーブなどが並ぶブレンドバーがあり、どこか英国のハーブ薬局のような雰囲気も漂う。丁寧なカウンセリングで、心身の悩みなどを解消するパーソナルなスパエクスペリエンスを提案してくれるのもありがたい。
自分専用のスクラブ作り体験も
トリートメントは、最高級有機栽培緑茶とフランスの天然温泉水を使用した京都発の「コトシナ」、医学的アプローチを基礎とした美容ケアに基づいて作られたフランスの「ビオロジック ルシェルシュ」、植物から抽出された自然の成分が高配合された「エレメンタル ハーボロジー」などオーガニックで自然な素材を使う。

フェイシャルは美白、保湿、ハリやリフトアップなど、ボディーは男性にも好評というディープティッシュとスウェディッシュを組み合わせたオイルマッサージ。また、ホットストーンによる代謝アップや、スクラブやスリミングという脂肪とセルライトのもみほぐしなど、一人ひとりの要望に対応するメニューが揃う。なかでも「jiyujizai」は、フェイシャルやボディトリートメントを全体90分から4時間で希望に合わせて自由に組めるパーソナルなメニューだ。
60分以上のトリートメントにオプションで付くブレンドバーは、ハーブやスパイス、かんきつ類などから好きな素材を選び、フットバスに使うスクラブを自分で作ることができるという体験も新鮮だろう。
スパトリートメントで心身ともにくつろいだ後は、広がる眺望が素晴らしい最上階52階のルーフトップ バーへ。セミオープンテラスやプライベート感のある茶室をイメージしたソファ席、バーカウンターからなり、旬のフルーツなどを生かしたクリエイティブなミクソロジーカクテルはおすすめだ。癒やしの後に都心らしい極上の時間を存分に過ごすことができる。
世界有数のトラベルガイドブック「ロンリープラネット日本語版」の編集を経て、フリーランスに。東京と米国・ポートランドのデュアルライフを送りながら、旅の楽しみ方を中心に食・文化・アートなどについて執筆、編集、プロデュース多数。日本旅行作家協会会員。
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。