ももクロ佐々木彩夏 2022年は"忘れ物"を回収したい
雑誌『日経エンタテインメント!』で2013年から掲載されている『新・ももクロ61分3本勝負』は、アイドルグループ・ももいろクローバーZとグループの生みの親である川上アキラマネージャーによる人気連載です。21年末に川上さんの言葉とこの連載で20年、21年を振り返る書籍『ももクロ流 2020-2021』が発売されました。その発売を記念して、NIKKEI STYLEにその"延長戦"を掲載します。話を聞くのは川上マネージャー、そして"あーりん"こと佐々木彩夏さんです。[※インタビューは21年12月下旬に行いました]

ライブができなかったからこそ生まれた"挑戦"
――21年末に発売された書籍『ももクロ流 2020-2021』は、思うようにライブができなかった2年間を川上さんの言葉と2年間の連載で振り返る単行本です。改めてこの2年間について話を聞かせてください。どんな2年間でしたか?
佐々木 うーん、模索の年だったと思いますね。それはみんな同じだと思うんですけど。どうしたらいいか分からない、何が正解か分からないなかで、「ライブをやりたい」という気持ちだけでなんとかもった2年だったので。
私も体調を崩したり(21年7月に「右末梢《まっしょう》性顔面神経まひ」で入院。記事「ももクロ佐々木彩夏 今年のソロコン、やり直しの連続」参照)、メンバーが新型コロナウイルスに感染したり、ももクロがコロナ禍前に過ごしてきた12年にはなかったことが多かった、波瀾(はらん)万丈な2年間でした。
でも、いろいろな挑戦をした2年でもあったと思うんです。自粛期間中の動画配信もそうだったし、ライブができなくなってメンバーがそれぞれ出たことがないジャンルのテレビ番組に出るようになったし、グループとしての配信ライブでもいろいろなことに挑戦したし。それまで当たり前だったことができないようになったなかで、できることを探して挑戦した2年だったと思います。
川上 "挑戦"っていい言葉ですね。彼女の言うとおりだと思います。どうすれば先に進めるか、そのためには今、何をしなくちゃいけないかを模索し挑戦し続けた2年でした。ただ、まさか「ライブの意味」をここまで深く考えることになるとは思ってもいませんでしたねえ。それまで考えたことすらなかったから。
佐々木 やりたいからやっていたんだよね(笑)
川上 楽しいからやりましょうと、みんなと一緒にやっていたのが、「こういうことをやっていいのか」と真剣に考える世の中になるとは思ってもいなかったよなあ。
個々の考えは違っても「ももクロ」としての決断は同じ方向
――そういった方向性については、メンバーと話す機会が増えたと川上さんは『ももクロ流 2020-2021』で語っています。
川上 何度か話しましたよね。いろいろなターニングポイントがあったタイミングで。
佐々木 確かに、話しました。でも逆に今までが話さなさすぎだったと思うんですけど(笑)。
川上 そんな少なかった?
佐々木 「どうする?」なんて相談、10年間くらい受けた記憶がないんですけど。
川上 そんなことはないでしょう。まあ、確かに少なかったかもしれませんが。
佐々木 まあ、私たちも大人になりましたからね。ライブを延期するかしないか、といった話し合いはすごくしたよね。
川上 そういう話し合いがメンバーたちとできるようになったのはすごくうれしかったですね。グループを始めた当初からなってほしかった形になっているということだと思うので。
――この連載が始まった13年から、「自分たちをプロデュースできるタレントになってほしい」と言っていました。
川上 自分のいろいろなパフォーマンスを俯瞰(ふかん)で見られるアイドルになってほしかったんです。それが本当にそうなっているからうれしいですね。
佐々木 いろいろ話し合っていると、個々の気持ちが違うことはあるんです。でも「ももクロとして決断するのはこうだよね」というのは、みんな割と同じ方向を向いている。それは10年以上一緒にやってきた経験だなと思いました。
2022年に挑戦したいのはボルダリング?
――年頭に掲載される記事なので明るい話をぜひ。お2人が22年にやりたいことは?
川上 俺から先に言いましょうか。
佐々木 どうぞどうぞ。
川上 ボルダリングをやりたいです。
佐々木 え、川上さんが? できるの?
川上 ステージにすごいコースのやつを作ってね。
佐々木 私たちがライブでボルダリングするの? そう言うのは赤(百田夏菜子)と黄色(玉井詩織)にお願いしてください(笑)。
川上 ボルダリングはさておき、お客さんがビックリするようなすごいツアーをやりたいですよね。
――5月には6枚目のニューアルバム発売が予定されています。その前からアルバムツアーをするという話でしたが、意外に時間がないですね。
佐々木 全然ないですよ。
川上 いろいろやることもありますからね。
佐々木 私は延期しているライブを、スッキリさせたい。昨年やるはずだった13周年ライブもそうだし、2回延期した「春の一大事」もそうだし、「夏のバカ騒ぎ」もそうだし。
――『ももクロ流 2020-2021』を読むと、そのあたりの流れもはっきり分かります。
佐々木 宣伝ですね(笑)。でも、本当にそういうのが残っているととらわれすぎちゃう部分がたくさんあると思うので、そのあたりの忘れ物を、22年の早いうちに回収したいですね。
川上 いいですね。それがいいと思います。
佐々木 もちろん前を向いて進んでいきますけど、みんなと一緒に気持ちよく前を向きたいですから。
『ももクロ流2020-2021』
メンバー座談会も!

1996年6月11日生まれ。神奈川県出身。2008年11月、「ももいろクローバー」(現・ももいろクローバーZ)に参加。キャッチフレーズは「ももクロのアイドル」。イメージカラーはピンク。愛称は「あーりん」。2月23日にはプロデューサーを務めながら自らもメンバーとして活動するアイドルグループ「浪江女子発組合」のファーストアルバム『花咲む』が発売される。
川上アキラ
1974年9月10日生まれ。98年に大学を卒業。同年スターダストプロモーション入社。2008年にももいろクローバーを立ち上げ、現在はももクロのほか、新たなプロジェクト「スターダストプラネット」も担当。
(日経エンタテインメント!編集委員 大谷真幸)
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。