/

もしものときに備える 今すぐできる「デジタル終活」

最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

NIKKEI STYLE

日経ウーマン
Q. スマホユーザーは全員必読! 今すぐできる簡単な「デジタル終活」とは?
A. カギを握るのはスマホのパスワード。紙に書いてマスキングし、保管を

トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。トクニャンが最近気になるのは、「もしも」のときのデジタルデータの取り扱い。故人のPCやスマホ内にあるデータなどは「デジタル遺品」と呼ぶらしいんだけど、最近はトラブルも増えているらしいんだニャ! 今回は「終活弁護士」として活躍する伊勢田篤史さんにお話をうかがうニャ!

伊勢田(以下、伊) トクニャンは今、もしもご家族の方が亡くなったら、まずは何をしますか?

トク う~ん。葬儀の準備と並行して、故人の知人に連絡かニャ。ハッ、でも今どきほとんどの人は、電話番号はスマホで管理してるよニャ?

 そうですよね。他にも、いざ相続となったとき。通帳のある銀行などはさておき、故人がネット証券などで資産運用をしていたらどうすればいいか。

トク ひゃ~。「家族に内緒で株やってる」って、ありそうな話だもんニャ~。そもそも、PCもスマホもパスワードが分からないと何もできないニャ。

 特にスマホのパスワードロックは非常に強力。何度か連続で入力を間違うと初期化されることもあります。スマホのロック解除を頼める業者もあるにはあるのですが、十万~数十万円の経費がかかったり、解除に半年以上要したりすることもあるようです。

トク そんな~。でも、親きょうだいやパートナーと「もしものときのために、スマホのパスワードを教え合っておく」っていうのは、抵抗ある人も多いんじゃないかニャ。たとえ身内でも、そこはプライバシーが…。

 そんなトクニャンに、今すぐできる、とっておきの方法をお教えしましょう。

「パスワード共有」が終活のファーストステップ

 紙にPCやスマホのパスワードを書いて、上から修正テープなどでマスキングし、「PC・スマホのパスワードが書いてあります」などと書き添えます。これを通帳や保険証券などと一緒に保管しておけばOKです。

トク 何かあった場合は、硬貨や修正テープ剥がしなどで消せばいいだけだニャ! 簡単~!

 そう。1分もあればできる一番簡単な方法です。家族にもお願いしやすいですよね。

トク ちなみにひとり暮らしの人はどうしておけばいいかニャ?

 すぐ発見してほしい場合は、冷蔵庫など目に付く場所に貼っておくといいですね。もっときちんと"終活"しておきたいときは、家族にとって必要な情報を棚卸しして、エンディングノートなどにまとめます。これは一般的な終活と同じです。

トク 「きちんと」だと時間がかかりそう。「棚卸し」は何をチェックしておけばいいかニャ?

 ネット証券などの資産運用関連のほか、ネットを利用した副業、電子マネーやポイント、登録しているサブスクリプションサービスの有無ですね。リストアップして、連絡先も確認しておくとベターです。

トク この中で「資産」として相続できるものってあるかニャ。

 ネット証券の証券口座は、他の金融資産と同様、相続の対象となります。ただし、相続処理については、他の金融機関と同様に厳格な手続きが要求されるので、注意が必要です。その他、インターネットサービスのアカウントの相続については、事業者により対応が異なりますので、利用規約を確認するとよいでしょう。なお、企業ポイントなどは相続できないケースが多いため、使うことも"終活"かもしれません。

トク ニャるほど。とりあえず、スマホのパスワードを書いて、マスキングしておくニャ~。

この人に聞きました

伊勢田篤史さん
終活弁護士・公認会計士。2016年に「日本デジタル終活協会」を立ち上げ、代表理事に。共著に『デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』(日本加除出版)。

(取材・文/澤田聡子 イラスト/おおの麻里)

[日経ウーマン 2022年5月号の記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません