/

ビビンバ風炊きこみごはん 炊飯器におまかせ

NIKKEI STYLE

おなじみの「ビビンバ」を、手軽に作れる炊きこみごはんにしました。だしを使わず、肉の下味が全体の味になりますので、(2)でしっかりともみこんでください。

炊きこみごはんはめんどう、と思われるかもしれませんが、米と下ごしらえした具材を入れたら、あとは炊飯器におまかせ。食べた満足感もあるので、ほかに手のこんだおかずがなくてもOK。食事の準備はかえってラクになるかもしれませんね。

米の浸水時間、炊飯時間は調理時間に含みません。

材料(4人分、1人あたり522kcal)
・米300g(米用カップ2)
・水360ml
・牛肩ロース肉(薄切り)200g
・A[砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ3、ごま油小さじ4、ニンニク(すりおろす)1片(10g)]
・大豆モヤシ200g
・ニンジン100g
・サヤインゲン8本(60g)
・ギンナン(水煮)12粒
・いりごま(白)小さじ2
・コチュジャン大さじ2

作り方(調理時間20分)

(1)米はといで炊飯器に入れ、分量の水を加えて30分以上おく。

(2)牛肉は幅1cmに切り、Aをもみこむ。

(3)モヤシはできればひげ根をとる。ニンジンは幅2~3mmの細切りにする。インゲンは幅1cmの斜め切りにする。

(4)(1)に(2)、(3)、ギンナンをのせて、ふつうに炊く。

(5)炊きあがったら全体を混ぜ、器に盛る。ごまを散らし、コチュジャンを添える。

献立の例 キムチと豆腐のスープ

ひとくちメモ

大豆モヤシ 大豆の胚芽を、光をさえぎった条件下で発芽させたもので、「豆モヤシ」ともいわれます。太く、長さが10~15cmと長いのが特徴。先端の細い部分「ひげ根」をとり除いて使うと、舌ざわりも見た目もよくなります。芽や根が変色しておらず、しおれていないものを選びましょう。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2022年8月27日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません