省エネ半導体、希望の素材 「予想できることはするな」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

省エネ半導体、希望の素材 「予想できることはするな」

My Purpose 最先端、再び挑む(3)

(更新) [有料会員限定]

充電器や家電から新幹線まで、電気の制御を担う「パワー半導体」。充電器が発熱するように、電力の一部は使われずに熱となってしまう。そのように使われない電力は、電気自動車(EV)時代には膨大な量になる。効率を高める鍵となるのが半導体の素材。「非常識」な手法で壁を乗り越え、技術開発に取り組む研究者たちがいる。

直径16センチメートルの基板

2022年3月、豊田合成と大阪大学が「窒化ガリウム(GaN)」と...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2233文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

最先端 再び挑む

スマートフォンや人工知能(AI)の進化を支える半導体。革新的な製品が次々と実用化され、イノベーションの力となっている。かつて世界のトップランナーだった日本は、この20年間で元気を失った。世界の最先端競争に日本は再び加われるのか。電子立国を支えたエンジニアや研究者たちのDNAを引き継ぐ研究者たちを追う。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません