/

アボカドコロッケ、見た目もかわいく

NIKKEI STYLE

ホクホクのジャガイモの中に、クリーミーなアボカド。ころんとした見た目がかわいらしいコロッケのご紹介です。

(4)でジャガイモの水分をとばすときは、イモのまわりに粉がふいたようになったら火を止める合図。つぶすところまでは熱いうちに行いますが、そのあとは十分にさましてください。熱が残ったままアボカドを混ぜると、アボカドがやわらかくなり、成形しづらくなります。

家庭の揚げ鍋で使う油の量は、深さ3cmがめやす。油が少なすぎると、材料が鍋底についてこげやすくなるのでご注意を。

材料(2人分、1人あたり387kcal)
・ジャガイモ大1個(200g)
・塩小さじ1/6
・アボカド1/2個(100g)
・小麦粉大さじ1
・とき卵1/2個分
・パン粉20g
・揚げ油適量

作り方(調理時間25分)

(1)ジャガイモは皮をむき、2cm角に切る。水にさらして水気を切る。

(2)鍋にジャガイモとひたひたの水を入れ、ふたをして弱めの中火で7~8分ゆでる。

(3)アボカドは半分に切り、皮と種を除く。1cm角に切る。

(4)ジャガイモがやわらかくなったら、ふたをとって火を強め、鍋をゆすりながら余分な水分をとばす。熱いうちに、塩をまぶし、マッシャーなどでつぶす。さます(調理時間に含まない)。

(5)アボカドを加え、くずさないように混ぜる。8等分し、丸める。

(6)小麦粉、とき卵、パン粉を順につけ、180℃の油で揚げ色がつくまで2分ほど揚げる。

献立の例 鯛のカルパッチョ、トマトとタマネギのみそ汁、ごはん

ひとくちメモ

ひたひたの水 鍋の中の水量を表す料理用語に「かぶるくらい」「ひたひた」などがありますが、どれくらいかわかりますか? 「かぶるくらい」は材料の頭がちょうど隠れるくらい。このレシピに出てくる「ひたひた」は、材料の頭が少し見えるくらいの量です。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2022年6月25日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません