/

レモンシャーベット、ふんわりとなめらかに

NIKKEI STYLE

暑い日にうれしい、ひんやり冷たいデザート。ふんわりとなめらかな自慢の舌ざわりは、冷やし固める途中で数回混ぜるのがポイントです。夏休みに入った子どもと一緒に作るのも楽しそうですね。

冷凍してもくずせないほど硬くならないようにするのは、ゼラチンの役目。溶け残らないよう、(3)でレモンを加える前に粒が残っていないのをしっかり確認してください。

あら熱をとるときは、鍋の底を氷水にあてて、混ぜながら冷ますとよいでしょう。

あら熱をとる時間、冷やし固める時間は、調理時間に含みません。

材料(2~3人分、全量で309kcal)
・レモン1個
・A[グラニュー糖・はちみつ各大さじ2、水200ml]
・顆粒ゼラチン(ふやかし不要タイプ)1/2袋(2.5g)

作り方(調理時間20分)

(1)レモンはよく洗い、半分の皮をすりおろす。残りの半分は皮を薄くそいでせん切りにし、飾り用にとりおく。汁をしぼり、大さじ2をとる。

(2)鍋にAを入れて中火にかけ、混ぜながらよく溶かす。沸騰直前で火を止め、ゼラチンをふり入れてよく溶かす。

(3)レモン汁とすりおろしたレモンの皮を加えてよく混ぜる。

(4)あら熱をとり、容器に流し入れる。冷凍庫に入れ、約1時間冷やし固める。全体をフォークなどで混ぜ、さらに1時間冷やし固める。これをもう一回くり返す(冷やす時間は計3~4時間がめやす)。

(5)器に盛り、飾り用にとりおいた皮をのせる。

献立の例 ステーキ、コンソメスープ、ごはん

ひとくちメモ

ゼラチン 動物の骨や皮に含まれるコラーゲンが原料の、動物性の凝固剤です。デザートのイメージが強いかもしれませんが、料理に使われることも。ドレッシングに適量を混ぜて固めれば、ジュレ状に。サラダの見た目に涼しさをプラスできます。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2022年7月23日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません