金融の「原点」見直す 地銀や信金に独自の動き
Beyond ESG③
(更新) [有料会員限定]
インパクトファイナンスの考え方が地域経済に根ざす地方銀行や信用金庫などにも浸透しつつある。中小企業を中心とした融資先が社会にインパクトを創出できたかを測定し融資判断に生かす。幅広い取引先を抱える地方の金融機関が社会課題の解決を重視するようになれば、地域から日本が変わる契機となる可能性がある。
目標達成で融資条件を緩和
「今までの金融機関は融資先の返済能力から適正な金利を判断すればよかった。これか...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

Beyond ESG――。「ESGの先」といわれるインパクトファイナンスが広がっている。環境や社会課題に取り組む企業への投資や融資を通じ、その解決を目指す。投資家の裾野が広がり、資金を受けて上場を目指す企業も出てきた。