コロナ研究、大御所顔負け 中堅・若手に組織越えた絆 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

コロナ研究、大御所顔負け 中堅・若手に組織越えた絆

NEOウイルス学(4)

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

新型コロナウイルス感染症の流行で脚光を浴びたのが、30~40歳前後の中堅や若手の学者たちだ。組織の壁を越えて連携し、一流科学誌で論文を相次いで発表。インターネットを駆使してコロナ向けの情報を発信し、学術集会を開いた。大御所を突き上げるかのように、個性豊かな面々が躍動する。

一流科学誌に論文2本掲載

2月2日、世界最高峰の英科学誌「ネイチャー」に日本発の2本の論文が載った。東京大学医科学研究所准教...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2211文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
NEOウイルス学

世界で4億人以上が感染した新型コロナウイルスの流行がやまない。だが、実は人類に病気を起こすのはごく一部で、体に入って進化を助けたり生態系を維持したりする種類も多い。未知のものも膨大に存在する。多様さと奥深さに魅了され、病原体以外の「善玉」の面にも深く切り込む「NEOウイルス学」の研究者たちを追う。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません