つるりとしたのどごし 旬のブドウ加えた白水ようかん

つるりとしたのどごしの水ようかんを、白あんで。旬のブドウを加えたら、みずみずしい和のおやつになりました。
かんてんは、海藻を主原料とした、植物性の凝固剤。水にふり入れ、よく混ぜてから火にかけます。溶ける前に砂糖などを加えると、かんてんが溶けにくくなるので、溶けたのをきちんと確認してから加えます。
また、かんてんは室温で固まるので、できるだけ手早く型に入れましょう。表面の泡が気になるときは、竹串でつついたり、ぬらしたスプーンですくったりして、固まり始める前にとり除きます。
写真は、4つに切ったものです。(4)で小さめの器4つに流し入れ、取り出さずにスプーンですくって食べてもよいでしょう。
(4)であら熱をとる時間、冷やし固める時間は、調理時間に含みません。
・ブドウ(デラウェア、種なし)1/2房(70g)
・白ワイン大さじ1
・粉かんてん小さじ1/4
・水100ml
・砂糖小さじ1
・白あん60g
作り方(調理時間20分)
(1)ブドウは実をとり出し、白ワインをまぶす。
(2)鍋に分量の水を入れて粉かんてんをふり入れ、よく混ぜる。中火にかけ、完全に溶かす。沸騰したら砂糖を加え、弱火にして約1分煮る。
(3)火を止め、白あんを加えて混ぜる。
(4)(1)を加えて混ぜる。流し箱に流し入れてあら熱をとり、冷蔵庫に1時間以上おいて冷やし固める。
(5)容器からとり出し、4つに切る。
ひとくちメモ
白あん 白インゲン豆や白花豆などから作られ、まんじゅうや焼き菓子など、主に和菓子の材料として使われます。色の黒いあんに比べてややあっさりとした甘味で、ほかの材料に合わせやすいのも特徴です。余ったら、小分けにしてラップで包み、保存袋に入れて冷凍で約1カ月保存できます。
(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)
[NIKKEIプラス1 2021年9月18日付]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。