/

冬キャンプ、初心者も快適に楽しく コテージ賢く使う

NIKKEI STYLE

昨今のキャンプブームで注目を集めている「冬キャンプ」。装備やスキルがないと難しいが、暖房付きの宿泊施設を利用する「コテージキャンプ」なら、初心者にもおすすめだ。

マンガやドラマの影響か、キャンプは初心者でも簡単に楽しめるという風潮があるけれど、こと冬のキャンプに関してはそんなに簡単なものではない。夜は氷点下になるキャンプ場が多く、雪が降る可能性もある。快適にキャンプを楽しむためには、それなりのキャンプスキルが必要だ。

「寒くて食事もできない」「凍えて一睡もできなかった」なんていうことにもなりかねないし、健康を害するおそれすらある。なかには飲酒してそのまま寝てしまい、凍死してしまったという事例も。やはり初心者には簡単におすすめできるものではない。

一部には、テントの中に薪(まき)ストーブを設置して寒さをしのいでいるキャンパーもいるが、基本的にテント内での火器使用は厳禁だ。密閉されたテント内では、煙突を出して外部に煙を排出しても、一酸化炭素中毒になる危険があり、ひとつ間違えればテントが炎上してしまうこともある。そんなリスクを負いながらキャンプデビューをするのは、無謀というものだ。

そこでおすすめしたいのが、コテージなどの宿泊施設に泊まりながらアウトドアを楽しむ「コテージキャンプ」。日中は野外でアクティビティーやアウトドア料理を楽しんで、夜は暖房の利いたコテージで就寝。そうすれば冬のアウトドアを楽しみながら、寒さを気にすることなく快眠できるというわけだ。

コテージキャンプを楽しむための宿泊施設は「コテージ」のほか、「バンガロー」「キャビン」など、いろいろある。名称はキャンプ場によって違うが、一般的に「コテージ」はキッチンやトイレ、風呂、ベッドなどの設備がついた貸別荘に近い宿泊施設、「バンガロー」は最低限の暖房器具と室内照明がある程度の簡素な小屋を指すことが多い。そして「キャビン」はコテージと同様、設備が充実した施設に使われることが多いが、キャンプ場によってはバンガローと同等の場合もある。

さまざまな宿泊施設があるが、キャンプ未経験の初心者や小さな子どもがいる場合は、設備が整った「コテージ」がおすすめ。室内で調理や食事ができるので、寒くて外にいられない場合でも、安心して過ごせる。

神奈川県箱根町の「Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ」にも「ケビン棟」と呼ばれるコテージがある。「キッチン、風呂、トイレ、ベッドなど、ひと通りの設備がそろっているので、キャンプ道具を持っていない人でも、気軽にアウトドア気分を楽しめます」と話すのは、芦ノ湖キャンプ村のフロント責任者の籏野裕さん。

芦ノ湖畔の自然豊かなロケーションにあり、各棟に設けた広いテラスでバーベキューもできる。冬もアウトドアを楽しみたいと、多くの人が訪れるという。

「芦ノ湖に向かって広く窓を取っているので、朝は窓越しに野鳥が飛び回る姿もよく見えますよ」と籏野さん。冬キャンプの楽しみの一つが、バードウオッチング。暖かい季節でもできるけれど、生い茂る木々の葉に隠れてしまって、慣れていないと野鳥を見つけにくい。葉が落ちた冬ならば視界が開け、初心者でも野鳥を見つけやすくなる。

また、冬は空気が乾燥して澄んでいることから、スターウオッチングにも最適な季節だ。ほかの季節よりも一等星が多く見られる。さらに積雪のある地域なら、スノーシューやクロスカントリースキーを使って雪原を散歩するスノートレッキングも楽しめる。

冬キャンプを楽しみたいなら、いきなりテント泊に挑戦するのではなく、まずは「コテージキャンプ」で冬のアウトドアを体験してほしい。そして、冬の厳しさと楽しさを知ることができたら、テント泊にステップアップすることを考えてはどうだろうか?

ただし、設備の整ったコテージに泊まる場合でも、日中は屋外で過ごすのだから、しっかりとした防寒対策は必要だ。ダウンジャケットや防寒肌着を重ね着したり、ボアや保温素材を使ったウインターブーツを着用したりと暖かい格好で出かけよう。

◇  ◇  ◇

独自のサービスも

コテージに泊まるだけでも楽しいが、キャンプ場によっては独自のサービスを提供している。あわせて利用すれば、きっと忘れられない思い出になるはずだ。地元の食材セットを販売したり、調理グッズをレンタルしたり。薪ストーブで調理できるコテージなら、家ではなかなか体験できない料理が楽しめるだろう。

「Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ」が提供しているのは、冬限定の鍋付きプラン。夕食の寄せ鍋(写真)と朝食のホットサンドが割引価格で利用できるという。

(アウトドアライター 牛島 義之)

[NIKKEI プラス1 2022年1月15日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません