とり肉とサツマイモの炒め煮 ほっくりほどける食感

とり肉と旬のサツマイモをこっくりと照りよく仕上げた、和のおかず。肉もサツマイモも大きめに切って、十分な食べごたえの一品です。
煮る前に具材を炒める「炒め煮」という調理法。油が加わることでコクが出るだけでなく、煮くずれしにくくもなります。口に入れたときに、ほっくりとほどけるサツマイモの食感が◎です。
・とりもも肉1枚(250g)
・片栗粉小さじ1/2
・A[塩少々、酒小さじ1/2]
・サツマイモ1本(200g)
・ネギ1本(100g)
・シイタケ4個(60g)
・サラダ油大さじ1/2
・B[だし150ml、砂糖・みりん・酒各大さじ1、しょうゆ大さじ1 1/2]
作り方(調理時間30分)
(1)とり肉は4~5cm角に切る。Aをもみこむ。
(2)サツマイモは皮つきのまま4~5cm大の乱切りにする。水にさらした後で水気をきる。ネギは長さ4cmに切る。シイタケは軸を除く。(1)に片栗粉をまぶす。
(3)深めのフライパンに油を中火で温め、とり肉を皮を下にして入れる。上下を返し、焼き色がついたらとり出す。続けて、サツマイモ、ネギを炒める。
(4)全体に油がまわったらBを加え、シイタケととり肉を加える。
(5)煮立ったらアクをとり、落としぶたとふたをして、弱めの中火にし、サツマイモがやわらかくなるまで12~13分煮る。途中で1、2回、上下を返す。
ひとくちメモ
サツマイモの保存 低温に弱いので、新聞紙などに包んで室温に保存します。使いかけのものはラップで包んで冷蔵庫の野菜室へ。ゆでれば冷凍も可能。よく洗ってから切り、水にさらしてかためにゆで、保存袋に入れて冷凍。使うときは凍ったまま加熱調理を。
(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)
[NIKKEIプラス1 2022年11月12日付]
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。