一風堂もビーガン対応 限りなく豚骨に近いベジ
ラーメン経済学(2)
(更新) [有料会員限定]
1985年に創業した一風堂は、豚骨ラーメンに革命をもたらした店だ。温かみのある木のインテリアを基調とした店内ではジャズが流れ、麺とスープはモダンな有田焼の器で供される。豚骨ラーメンにつきまとってきた「臭くてやぼったい」イメージを刷新し、女性客の心もつかんだ。そんな一風堂が、新たな革新に向けて動き出した。
一風堂が挑む「プラントベース」
「ラーメン店に来たのにラーメンを食べられない人がいる」。一風...

日本独自の進化を遂げ、魚介から野菜まで素材にこだわり抜くことで多彩な味の広がりをみせるラーメン。日本食の多様性を象徴する「国民食」に上りつめ、世界の食通も注目する。究極の満足度をもたらす一杯を目指して全国の人気店、有力店がしのぎを削り、熱く強力なラーメンフリークたちはネットワークを駆使して新店の情報を教え合う。人気が人気を呼ぶ展開は日常食の枠を超え、「食」の新体験をもたらす上質なエンターテインメントの色彩を帯びる。しかし、足元は新型コロナウイルスの逆風。ラーメン店の倒産件数は2020年に過去最多になったという。長蛇の列が取り巻いた人気店も方向転換を迫られるなか、アフターコロナを見据えたラーメン業界の今とこれからを「経済」の視点から読み解く。