大企業に眠るヒト・モノ・カネ 異分子の力で揺り起こせ
My Purpose 使っちゃおうぜ大企業(3)
(更新) [有料会員限定]
起業の実績がありながらコニカミノルタの執行役員に就いた森竜太郎さん、金融庁の官僚からリクルートに転じた三輪純平さん。このシリーズでは個人の力で生きていける人材が、あえて大企業を選ぶ事例を紹介してきた。この流れは加速するのだろうか。
「大きい会社にはいろんな経営資源がある。大きな仕事をしたい志のある人にとって、大企業は魅力的です」と組織・人事コンサルティングのコーン・フェリー・ジャパンの柴田彰パー...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

起業の実績や優れたスキルを持ち、個人の力で生きていける人材が、あえて大企業に入社している。資金、技術、ブランド、人員……。大組織に眠る資源を使い倒し、自身のパーパス実現に突き進む。彼らの熱は大企業にとっても強烈な刺激になろうとしている。