/

ユズとリンゴのシロップ煮 さっぱりとした味わい

NIKKEI STYLE

リンゴはそのまま食べてもおいしいのですが、こんなデザートにしてみるのはいかがですか?

シロップには、ユズの果汁とショウガ汁を合わせてさっぱりとした味わいに。加えて、シナモンパウダーが少量でもよいアクセントになっています。

きれいなピンク色に仕上げるため、リンゴは「紅玉」を選びました。ほかの品種に比べて旬の時期が早く、冬本番になると手に入りづらいので、買い逃しませんように。紅玉は酸味の強い品種ですが、加熱すると甘味と風味が増して、酸味とのバランスが良くなります。

(2)でおく時間、(5)で冷やす時間は、調理時間に含みません。

材料作りやすい分量、全量で258kcal
・ユズ1個
・砂糖大さじ1/2
・リンゴ(紅玉)1個
・A[水200ml、砂糖大さじ4(32g)、シナモンパウダー少々]
・ショウガ汁小さじ1

作り方(調理時間25分)

(1)ユズは皮を薄くそぎ、長さ3cmのせん切りにする。実は半分に切って果汁をしぼる。

(2)ユズの皮に砂糖・果汁各大さじ1/2をまぶして30分おく。

(3)リンゴはよく洗い、8等分して芯を除く(皮はむかない)。横向きに厚さ4~5mmの薄切りにする。

(4)鍋に(3)とAを入れて火にかける。煮立ったら弱火にして約10分煮る。

(5)ショウガ汁と残りのユズの果汁を加える。冷蔵庫で30分以上冷やす。

(6)汁ごと器に盛り、(2)をのせる。

献立の例 チキンソテー、バターライス

ひとくちメモ

リンゴ 「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざがあるように、栄養価の高いくだものです。皮には食物繊維が多く含まれ、ポリフェノールも豊富。ハリとツヤがあり、ずっしりと重みのあるものを選びましょう。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2022年10月8日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません