サウナ通い年350回 愛好家芸人が語る「ととのう」快感
サウナノミクス(2)
(更新) [有料会員限定]
サウナブームの広がりに大きな役割を果たしてきたのが、サウナを取り上げるテレビ番組や書籍だ。とくにタナカカツキ氏の漫画「サ道」はその後テレビドラマにもなり、話題を集めた。2019年と21年に放送されたドラマはサウナ好きの芸能人らが多数出演し、登場人物が訪れたサウナ施設は「聖地」として多くの人を集めている。
「心の底からほっとする暖かさ」
お笑い芸人のマグ万平さんもドラマ「サ道」に出演した一人。自身...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

サウナがアツい。新型コロナウイルスの影響は小さくないものの、サウナに足しげく通ったり、興味関心を持ったりする愛好家「サウナー」の裾野が広がっている。「サ活」「サ旅」「サ飯」などサウナをめぐる様々な消費も生まれている。なぜ人はサウナに集うのか――。蒸気のベールに包まれた魅力を探る。