/

シンガポールチキンライス 炊飯器で手軽に

NIKKEI STYLE

人気のアジア版チキンライス。野菜も一緒にワンプレートで。

本来は鶏肉のゆで汁でごはんを炊きますが、このレシピでは米と肉を一緒に炊飯器へ。浸水・炊飯の時間は調理時間に含みません。

材料(4人分、1人あたり564kcal)
・米300g(米用カップ2)
・水320ml
・A[ナンプラー小さじ2、酒大さじ2]
・鶏もも肉2枚(500g)
・B[酒・しょうゆ各大さじ1]
・ショウガ1かけ(10g)
・レタス100g
・キュウリ1本
・ネギ1本
・香菜2枝
・レモン1/2個
・C[甜麺醤(テンメンジャン)大さじ2、酒大さじ1/2、しょうゆ小さじ1]
・スイートチリソース大さじ2

作り方(調理時間15分)

(1)米はとぎ、分量の水に30分以上つける。

(2)鶏肉にBをもみこむ。Cは合わせておく。

(3)ショウガはせん切りにする。レタスは長さ4~5cm、幅2cmに切る。キュウリは縦半分にし、斜め薄切りにする。ネギは白い部分を長さ5cmのせん切りにして水にさらし、水気を切る。緑の部分はとりおく。香菜は根元を切る。レモンはくし形に切る。

(4)(1)にAを加え、ショウガ、鶏肉、ネギの緑の部分を入れてふつうに炊く。

(5)炊きあがったら肉をとり出し、幅1cmに切る。ネギは除く。

(6)器にごはんを盛り、肉、野菜を盛り合わせる。C、スイートチリソース、レモンを添える。

献立の例 空心菜の炒めもの、春雨とタケノコのスープ

ひとくちメモ

鶏肉 くせがなく食べやすいので、幅広い料理に活躍。今回のレシピには、肉質がしっかりしてコクのある「もも肉」を使いました。脂肪の少ない「むね肉」を使えば、あっさりめの仕上がりに。炊飯器に入れるときは、できるだけ重ならないように広げましょう。

(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)

[NIKKEIプラス1 2022年7月2日付]

これまでに掲載した「かんたんレシピ」の記事はこちらからご覧ください。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません