焦るウォルマート、企業城下町は「シリコンバレー化」
Amazon Effect 2.0(2)
(更新) [有料会員限定]
米南部アーカンソー州ベントンビル。こぢんまりした空港から車で20分ほどのところにある建設現場を訪ねた。ダウンタウンで完成しつつあるビルは1500人ほどを収容できる。スタートアップ企業の社員などが働く共同オフィスとして、今夏に利用を始める。
ベントンビルといえばウォルマート
「ここが現在のベントンビルを一番よく象徴する場所ね」。案内してくれたNPO幹部、ジャネット・バレザ・コリンズさんは話した。...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

売上高が年間50兆円を上回ってもなお、20%以上の成長を続ける米アマゾン・ドット・コム。異形ともいえる事業領域の拡大により「アマゾン・エフェクト」は競合する小売業から、米国社会の様々な場面へと広がりをみせている。アマゾンは何を壊し、何を生み出しているのか。光と影が交錯する「エフェクト2.0」の現場に記者が迫る。