鶏肉の照り焼き キノコ添えて歯ごたえ楽しむ

「キノコ添え」といっても、キノコも主役級のうま味と存在感。シンプルながら、しみじみおいしい秋の一皿です。鶏肉とキノコを同じ味つけで焼くので、作り方もいたってかんたん。"わが家の定番料理"がひとつ増えそうです。
大きく形を残すキノコは、歯ごたえも楽しめ、種類ごとに異なる味わいも十分に感じられます。おいしいキノコがたくさん出回る季節ですから、エノキダケやシメジなど、お好みで同量の別のキノコに替えて作ってもよいでしょう。
・鶏もも肉1枚(200g)
・塩少々
・シイタケ2個
・エリンギ1/2パック(50g)
・マイタケ1パック(100g)
・サラダ油小さじ2
・A[砂糖小さじ1、しょうゆ・酒・みりん各大さじ1]
作り方(調理時間20分)
(1)鶏肉は4つに切り、塩をふる。
(2)シイタケは軸を落とす。エリンギは食べやすい大きさに縦に切る。マイタケは4つにほぐす。
(3)フライパンに油小さじ1を中火で温め、(2)を焼き色がつくまで焼き、とり出す。
(4)同じフライパンに油小さじ1を中火で温め、鶏肉を皮を下にして入れる。焼き色がついたら、上下を返してふたをし、弱火にして2分焼く。
(5)火を止め、余分な油をふきとる。Aと(3)を加え、中火にかける。Aが全体にからんだら、キノコをとり出す。鶏肉はたれにとろみがつくまで、ときどき上下を返しながら焼く。
ひとくちメモ
鶏もも肉 クセがなく食べやすい鶏肉も、部位によって特徴はさまざま。もも肉はしっかりとした肉質で脂肪もあり、コクがある部位で、幅広い料理に使えます。身がしまって弾力があり、皮の表面がべとついていないものが新鮮です。
(ベターホームのお料理教室=大井 一範撮影)
[NIKKEIプラス1 2022年10月1日付]
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。