/

この記事は会員限定です

多様な性「必修科目」に 少数者の孤独、10代からなくす

My Purpose Diversityのバトン(2)

(更新) [有料会員限定]

横浜市の大学に通う原田美奈子さん(仮名、21)は、中学校の卒業式が忘れられない。友人からLGBTQ(性的少数者)であることを告白された。LGBTQという言葉は知っていてもどんな人たちなのか習った経験はなく、ただただ驚き、自分が返した言葉も覚えていない。「もっと早いうちに知識を持っていたら、もっといい言葉を返せていたかもしれない」

若い世代のセクシュアリティー(性的指向や性自認)の知識には、「5....

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2590文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

Diversityのバトン

性別、年齢、性的指向、人種や国籍、価値観、好き嫌い――。目に見える違いは氷山の一角にすぎず、私たちは様々な個性を抱えて生きている。ダイバーシティー(多様性)とは、その「ちがい」を生かすこと。マイノリティー(少数派)の人々が「差異は豊かさだ」と起こした行動がバトンのようにつながり、組織やサービス、生き方を変えていく様を追った。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません