無事だった奇跡のもろみ 陸前高田に再び醸造の香りを
発酵再発見(2)
(更新) [有料会員限定]
日本は世界でも珍しいほど多様な発酵文化が育まれてきた。岩手県陸前高田市もその一つ。江戸時代から味噌やしょうゆ、日本酒の産地として知られた。甚大な被害を受けた東日本大震災から10年。しょうゆメーカー経営者らが悲願の再建を遂げ、街の再生に挑んでいる。
被災地に「発酵の里」
「奇跡の一本松」や「津波伝承館」からほど近い陸前高田市の今泉地区。津波対策の土地のかさ上げはようやく終わったが、今も空き地が目立...

古くから食文化を支えてきた「発酵」。新型コロナウイルス禍で「第3次」といえるブームが訪れている。人気はひと時で終わる気配はない。各地の発酵文化が地域をもり立て、海外やSDGs(持続可能な開発目標)を見据えるスタートアップも出てきた。ミクロな発酵菌は、先が見えない時代に人々を癒やす力を発揮し始めている。