/

ラトビア、パリ五輪の不参加検討 ロシア勢など復帰なら

(更新)

【ジュネーブ=共同】ラトビア・オリンピック委員会は、ロシアとベラルーシの選手が来年のパリ五輪への参加を許可された場合、大会のボイコットを検討することが分かった。1日、AP通信が報じた。ラトビアは旧ソ連から独立したバルト3国の一つ。

ウクライナ・オリンピック委員会も3日に臨時総会を開き、パリ五輪のボイコットの可能性を協議する。ロイター通信によると、ラトビア、リトアニア、エストニア、ポーランドの外相は1月31日、ウクライナ侵攻が継続している限りはロシアとベラルーシの選手の五輪出場について「許容できない」との方針で一致したという。周辺国にも反発が広がってきた形だ。

国際オリンピック委員会(IOC)は侵攻で国際大会から除外された両国選手の復帰を「中立」の立場などの条件付きで検討している。ラトビア・オリンピック委員会のティクメルシュ会長は地元テレビ局に「今、五輪が開催されて両国の選手が出場できるなら、ラトビア選手団は大会に参加しないだろう」とコメントした。

ラトビアは東京五輪のバスケットボール3人制で男子初代王者となった。

スポーツトップ

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません