レゴの巨匠、森羅万象を造形 アミューズメント凄ワザ集
関西タイムラインまとめ読み

森羅万象をレゴで表現する「巨匠」、ジェットコースターを守る鉄道整備士――。アミューズメント施設や動物園の楽しさを支えるのは、卓越した知識・凄(すご)技を持つプロフェッショナルです。子どもたちを飽きさせない、何度でも訪れたくなる施設はどのような人材と運営ノウハウを誇るのか。裏側をのぞいてみます。(肩書は掲載時)
「ひらパー」のジェットコースター、鉄道整備士が守る

京阪電気鉄道の寝屋川車両基地(大阪府寝屋川市)にある検査・修理工場の一画。鉄道車両ではなく、真っ赤なジェットコースターを分解している。京阪グループ直営の遊園地「ひらかたパーク」(ひらパー、同枚方市)の乗り物だ。遊具メーカーではなく鉄道整備のプロが検査し、来園者の安全を守っている。…続きを読む
アドベンチャーワールド、パンダ繁栄の秘訣

東京・上野動物園に双子のパンダが生まれ、ブームが再来している。和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド(AW)は現在7頭を飼育する日本最大の拠点だ。白浜生まれは名前に「浜」が付くので「浜家(はまけ)」と呼ばれる。お父さん「エイメイ(永明)」の子供は16頭。中国に戻った11頭からも子孫が次々と誕生し、今や浜家は42頭を数え、中国を除けば世界一のパンダファミリーだ。なぜこれほど繁栄しているのか。…続きを読む
レゴに無限の可能性、子どもたちの目輝かす

子どもに人気のブロック玩具「レゴ」。マスター・モデル・ビルダーと呼ばれる達人が大阪にいる。頭で描いた設計図をもとに、複雑な形を組み立てる技術は唯一無二。2015年にアジア人女性として初めて認定され、独創的な作品を通じてブロックの魅力の普及に一役買っている。…続きを読む
動物の健康守る食事、安定調達にひと苦労

新型コロナウイルス禍で外出自粛が求められる中、動物好きの記者(26)は動物園が配信する動画を見る機会が増えた。おいしそうに餌を食べる動画もある。動物園で暮らす動物たちの餌代はどのくらいかかるのか知りたくなり、関西各地の動物園で動物たちの「食費」事情を調べてみた。…続きを読む